2007年11月24日 墜落!E004mini E-SKY 2007/11/24 風があるから、よせば良いのに・・・・・・・昨日改造した E-SKY E004mini の3セル化の威力が知りたくてテスト飛行させました。もの凄いパワーです。それは、ノーマル機の、ふわふわ飛行なんて程遠い話です。狭い所で調子にのって飛ばしてたら、いきなり風が・・・・・・・・・墜落!
2007年11月22日 マイナーチェンジしたE004 E-SKY 2007/11/22 [画像クリックで大きくなります]テールブームを 60mm カットした結果、ノーズヘビーとなり、Lipo BT を後ろに下げましたが、今ひとつスッキリしませんでした。そこで、BTを定位置に戻すための改良とゆうか、付けなくても良い部品を付けてしまいました。まず、T-REX の部品でテールブームの支え、垂直、水平尾翼、テールローターシャフトをカーボンロットから同軸反転機のインナーシャフトを切って使い両側は車輪留めに交換、以上でバランスもまずまずと言ったところに落ち着きました。E-SKY E004 E005 ファンの皆さんも改造してオリジナルヘリで楽しんでみませんか!
2007年11月17日 New E004 E-SKY・・・? 2007/11/17 New E004 E-SKY って?そうです、新しい E004 を勝手に開発しました。 それは、CP2 E005 が余りにも可愛く無いからです。CP2 を経験された方なら分かると思います。そこで、CP2 を E004 に改造してしまい E005 とは、さようなら~~~。まず、ローターヘット部をそのまま入れ替えます。ピッチサーボは不要ですから外します。スワッシュのリンクボールが3mmと小さいため E004 のリンケージを使います。次は、プロポの設定変更です。そのままですと、ピッチ動作が働いてしまうからです。プロポの電池蓋を開け左から3個目の電池を外します。 スイッチが見えます。その1と書いたスイッチをON側に変更します。1は左、2はそのまま右です。これで、E005 用プロポが E004 用に早変わりしました。あとは、サーボリバースの確認です。画像のサーボ位置ですと ELE のみ NOR となります。これで、3セル仕様、余裕のパワー、New E004 の完成です!このあと、miniE004 同様、テールパイプ 60mm、ブレード 20mm のスケールダウンを予定してます。
2007年11月12日 E-SKY E004 足骨折! 2007/11/12 E-SKY E004 の朝の散歩中、足を骨折させてしまいました。で早速、接骨院へ、2mmのドリルで、奥まで貫通させ長さ12cmのカーボンロットを差込み無事修理完了、穴にカーボンロットを差し込むには少しきついです。接着材を流さなくても良いから、今度折れてもすぐ、なおっちゃいます!
2007年11月06日 移動用セルフ撮り新兵器! 2007/11/6 チビヘリを追いかけながらセルフ撮りした新兵器です。ホームセンターなどで売ってる2mm厚×20mm巾のアルミの板に穴を開けワイヤーを留めるワイヤークリップでプロポのハンドルに取り付けました。デジカメを取り付けるボルトは、ミリねじでもなく、インチねじでもないですね!しかたなく三脚から剥ぎ取り取り付け完了。で、チビヘリを追いかけながら撮る事は相当、訓練を要します。お暇な方がいらっしゃいましたら是非、挑戦してみて下さい。